TOP
ブログ
Blog
Blogのエントリー
高所の現場でも、三谷組が安全な現場を実現できる理由とは?
Blog
2018/06/21
こんにちは!愛知県愛西市の三谷組です。私たちは建設工事に欠かせない「足場」の設置を行なっていますが、高所作業という特性から、どうしても危険を伴います。しかしこの対策として、強力な法規が作られています。最新の改正では...
マナーを徹底し、地域とともに歩む三谷組
Blog
2018/06/12
こんにちは!愛知県愛西市を拠点に、東海三県の足場工事を手掛けている三谷組です。突然ですが、皆さんは「足場職人」と聞いて、どんなイメージをお持ちでしょうか?もしかしたら、ちょっとやんちゃなイメージだったり、荒っぽいイ...
三谷組なら、一流の足場職人を目指せます!
Blog
2018/06/07
こんにちは!愛知県愛西市の三谷組です。ついに東海地方も梅雨入りしましたね!梅雨といえば、屋外で工事をする職人にとっては鬼門です。特に塗装・防水工事などでは塗料の乾き具合に影響しますので、施工がストップしてしまうこと...
身を守るための「ヘルメット」と「安全帯」について
Blog
2018/05/28
こんにちは!愛知県愛西市の三谷組です。私たち鳶職人は高所での作業が多く、危険を伴います。そのため、先日のブログでも書かせていただいたように、「資格」を持っていないと、足場に上がることすらできません。でも実はこのほか...
鳶の資格について
Blog
2018/05/23
こんにちは!愛知県愛西市の三谷組です。建設現場では、「危険が伴う作業には有資格者を従事させなければならない」と、法律で定められており、今や資格は欠かせない存在になっています。鳶には、国家試験がある「免許」から、講習...
足場業界の将来
Blog
2018/05/18
こんばんは!愛知県愛西市の三谷組です! 今日は足場業界の将来についてお話します。現在さまざまな建物を建設され、人々の暮らしを支えています。住居や施設を次々に建設していく建設業界は、現在の文明的な生活を維持するのに、...
足場の種類について
Blog
2018/05/10
こんにちは! 愛知県愛西市の三谷組です! 皆さんは足場を見たことはありますか? 例えば学園祭やライブで組まれるステージ あれも足場の一種です! 今日は足場の種類についてお話します! 基本的に足場には 支柱足場、吊り...
高齢社会が進む建設業界
Blog
2018/04/24
こんにちは! 愛知県愛西市の三谷組です。皆さんは日本産業の就業者平均年齢をご存知ですか?一般的な産業の平均年齢は44歳。そして建設業はプラス3歳の47歳です。「3歳の差」パッと見るとそんなに差がなく深刻そうに感じま...
香港はどんなに高いビルでも足場は竹を使います
Blog
2018/04/18
こんにちは!愛知県愛西市の三谷組です。皆さんは竹でできた足場をご存知でしょうか?通常足場は鉄やアルミでできていますが、香港では「竹」を使用し足場を組んでいます竹は軽くて丈夫であり、錆びないうえに価格も安価です大量の...
建設現場と未来を築く足場造りを三谷組で
Blog
2018/02/27
こんにちは。愛知県愛西市を拠点に、東海三県で各種足場工事を手がける、株式会社三谷組です。私たちが暮らす街には、ビルやマンション、病院、ホテル、学校、高速道路、そして橋など、あらゆる建造物があります。今回は、それらを...
新年の恒例行事
Blog
2018/01/05
今日は、会社のみんなで お千代ぼ稲荷に行きました!寒い中さんざん歩き回って、串カツ食べて飲んで...今年の熊手は、こんな感じ...そして 御守りは...こんな感じです。今年も一年間 頑張ろう!
新年明けましておめでとうございます。
Blog
2018/01/05
今年も 皆さんにとって いい年でありますように!
前へ
3 / 3
カテゴリ
Blog
タグ
アーカイブ
2018年(36)
人気記事
Blog
「支保工足場…
2018.12.06
Blog
足場にいる作…
2018.10.22
Blog
墜落防止措置…
2018.08.24
TOP
職人募集
求人情報
キャリアステップ
足場工事
三谷組の強み
会社情報
お問い合わせ
toggle navigation
TOP
職人募集
求人情報
キャリアステップ
足場工事
三谷組の強み
施工事例
ブログ
会社情報
お問い合わせ
サイトマップ